断食に必要な酵素ドリンクの作り方が簡単すぎる!思わず笑っちゃいます

今日は酵素ドリンクの作り方を解説します。

ザックリ言うと

作り方といっても、果物、野菜を砂糖と段々に重ねながら容器に入れていくだけです。笑

あまりにも簡単すぎるじゃないですか!!

そのとおりです。

酵素液づくりで用意するものを具体的に教えて

3つだけ必要ですね。

  1. ガラス瓶かホーロー容器(5L前後)
  2. 砂糖(グラニュー糖か白砂糖)1キロ
  3. 無農薬の果物と野菜(7:3)1キロ

1のガラス瓶はスーパーやホームセンターで売っている梅酒づくりの瓶を最初考えていました。

こんな感じの瓶、たまに見ますよね?中が見えてよさそうですが

おすすめはホーロー容器です。

理由は、単純に間口が広くて、かきまぜやすいからです。フタの開け締めも楽ですよ。

酵素液の具体的な作り方を教えて

無農薬の50種類前後の果物、野菜を後ほど、かきまぜやすくなるように適当な大きさに切ります。

表面に農薬がついてない果物、野菜の方が元気な酵母菌が住み着いており、健康のためにもおすすめです。

また、果物を7〜8割ほど用意、野菜より多目にいれましょう。

果汁が多いほうが、水分が豊富に出て失敗しません。

完成した酵素ドリンクの味も美味しく、飲みやすいからです。

こちら無農薬のびわを投入したところです。びわのタネはびわ種酒の仕込み用にとりました。

砂糖はグラニュー糖か白砂糖でOKです。

材料の仕込み量は果物野菜と砂糖1:1の割合で用意します。

これを砂糖、果物野菜の順で段々に重ねながら入れます。

最初に一番底に砂糖の層をつくったら、次にくだもの野菜の層、そして砂糖の層と

交互にミルフィーユのような地層をつくっていくわけです。

SATO

砂糖は、微生物たちが発酵の力によってブドウ糖に変換してくれますので、ご心配なく。

2〜3日程すると水分が容器にたまってきます。

これを、ヘラで毎日最低1回かきまぜてください。かき混ぜることであなたの家に棲む常在菌を仕込むわけです。

今、夏場なので、常温で簡単に活発に発酵がすすみます。約3週間でできあがりました。

秋以降から冬場は気温がさがるので、発酵がすすむように、容器をあたためてやることが必要になります。

できあがったら、材料の具と発酵液をわけて完了。

ペットボトルに移し替えたあとも

生きて発酵しているので、栓をあけて中の空気を抜いてあげてください。

こちら初代酵素液ですが、まもなくなくなります。

保管は冷蔵でも、常温でもOKです。

酵素ドリンクづくりで注意することは?

夏場だと、常温でおよそ2週間程でできましたが、完成まで最低3週間は充分に発酵させてください。

完成まで気を抜かずに、注意点が3つだけあります。

  1. フタをきっちり締めないでのせる
  2. 虫が容器に入らないように注意
  3. 時々材料を上下にかきまぜる

カビなどが発生しないように、ムラなく材料と発酵液とを毎日かき混ぜます。かき混ぜて発酵液が材料全体に行き渡り、乾燥部分がないようにしましょう。

発酵がはじまると水分がたまり出し、気泡があがり容器の中に気体が充満してきます。

この発酵でできる気泡ガスを、適当に抜けさせ爆発しないように、フタをしめずにのせるだけにしておくことが必要です。

フタを締め忘れたりして、虫が入らないように気をつけてください。夏場は特に蚊、コバエが多い季節なのでご注意を。

ある程度、発酵がすすみ材料から出た水分でいっぱいになっても、底に砂糖が固まったまま、溶けずに残っている場合があります。砂糖を無駄なく発酵活用する意味でも充分にかきまぜてください。

わたしの場合、酵素ドリンクを断食の師匠藤五郎太さんから仕入れました。

今、様々な方、場所、団体で酵素断食(ファスティング)やっていますが

なんで、こちらから仕入れたかと言うと

常に断食の様子を動画配信されていて、ほぼ活動内容をリアルタイムで確認できるからです。

天然の良質な無農薬野菜から作られた酵素液が元々あれば

材料と容器さえあれば、失敗することなく簡単にできちゃいます。

材料を仕込んだら、その酵素液を50cc程入れたら

勝手に約20日間程でできあがりました。

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

BloggerX(元行政書士・元ラーメン屋さん広報部) こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。 ブログで人生の可能性を広げられることをリアルに書いていきます。 まずやってみる。 自分がやって失敗しても、修正して、また行動する。 やってから考えるなかで、失敗しないネットビジネスのやり方、ブログのつくり方を伝えていきます。 現在進行形で人生を再生するブログ術は、本当に可能なのか?自ら公開検証することで、みなさんの一助になれば幸いです。