酒は百薬の長。梅酒づくりから始めてみた!

酒は百薬の長のいいいますよね?

酵母菌が生きたままの果実種は、正にそのとおりです。

おまけに梅酒は、以前胃を悪くしたときに

種とその中身の仁の粉末を飲むと

炎症が見事に治まり完治しました。

特に梅の種を割ると出てくる、中にある核の部分。
「仁」と呼ばれます。アミグダリンという物質が消炎作用を持つのとのこと。
このアミグダリンには毒性があるのですが、梅干しとして天日干しに後漬けて発酵
または梅酒としてアルコール熟成させたりすると無毒化するので、安心。
実際治ったので、家に嗜好品である酒と薬の役目も期待して
自宅に常備することにしました。
いわゆる梅酒づくりやったんですね。
上の写真は仕込み直後の0日目の様子。
今、53日目ですが、順調に熟成中。
ちょうど、梅のエキスが出た琥珀色になってきているのが
上部と下部の色の変化でわかります。
約3か月、90日で飲み頃となります。
今の状態でも味見すると、梅の味と杏仁のよい香りがします。
さらに、熟成の深いまろやかな味わいを楽しみに
8月末まで待ちますよ。

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

BloggerX(元行政書士・元ラーメン屋さん広報部) こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。 ブログで人生の可能性を広げられることをリアルに書いていきます。 まずやってみる。 自分がやって失敗しても、修正して、また行動する。 やってから考えるなかで、失敗しないネットビジネスのやり方、ブログのつくり方を伝えていきます。 現在進行形で人生を再生するブログ術は、本当に可能なのか?自ら公開検証することで、みなさんの一助になれば幸いです。